千歳手話の会ブログ

 千歳市を中心に活動している手話の会です。毎週水曜日の例会に加えて、年間行事として茶話会、講演会、クリスマス会、焼き肉交流会などを開いています。

2022年8月6日土曜日

全道ろうあ者大会in網走に参加しました

›
7月30日~31日に全道ろうあ者大会が開催されました。 今年は対面+オンライン(自宅での視聴か集団での視聴のどちらかを選ぶことができます)のハイブリッド方式です。 今年はオンラインで参加しました。 1日目はセミナー 2日目は式典と記念講演 知り合い(特に地元千歳の方)が映ると「お...
2022年5月10日火曜日

令和4年度の例会が始まりました!

›
新年度になりました! 4月からは初級・中級と上級に分かれて学習を始めました。 初級・中級グループは挨拶やよく使う単語の学習を行っています。 上級は主に短文の表現学習や手話動画を見て読み取る練習などを行っています。 例会にも新入会員さんや見学の方がちらほらと来ています。 少しずつ活...
2022年4月15日金曜日

3月23日、30日の例会

›
今回は北海道弁を手話で表してみました。 2週連続企画です。 23日にろう者が「北海道弁を手話で表すにはどうしたらいい?」 と相談に来たことがきっかけでした。 30日は資料を作成して皆で考えてみたのが下記になります👇 例文を読んで手話でどう表すかを考えました。 例えば、「なしてこ...
2022年3月22日火曜日

3月16日の例会

›
今回の手話の会例会は・・・ ① ろう者の手話を読み取り練習をしました 通研班さんが同じ時間に別室でろう者の手話をビデオ撮りをする予定でしたが、 手話の会会場が広いので使用したいとの意向でビデオ撮りの見学兼読み取りの練習を行いました。 ②その後、ろう協の会長さんが来て、ろう者個人か...
2022年3月14日月曜日

3月9日の例会

›
3月9日の例会は以前使用した新型コロナウイルスに関する手話単語について復習しました。 新しい単語を覚えるためには繰り返し表現することが大切です。 特に歳をとると物忘れが激しくなり、記憶の器(脳)からこぼれおちるように忘れていきます😱 本当に困ったもんです💦 そういう時は日本手...

3月2日の例会

›
今回の例会は、集まったろう者と聞こえる人(サークル員)で手話で情報交換を行いました。 ・ 前の週、2月22日~23日の大雪の時、仕事はどうしたのか?(千歳市を含む道央は記録を更新するほどの大雪になりました!) ・ 2022年、全日本ろうあ連盟から新しい手話のテキストが発行される予...
2022年2月26日土曜日

2月16日の例会

›
今回の例会は新型コロナウイルスに関する単語の続きを学習しました。 最後まで学習しましたが、ほとんど忘れていました💦 ろう者から「1週間に1回の例会では忘れてしまう。毎日少しずつ手を動かしたら自然と覚える。それが大事だよ。」との話が。 これからも頑張ろうっと❗ ※ 参考資料 ・ ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
千歳手話の会
例会日:毎週水曜日19:00~20:15★会場:千歳市社会福祉協議会(千歳市東雲町1丁目11)★入会条件:小学校5年生以上★例会は手話の学習が中心です★見学も随時受け付けています
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.