2025年10月13日月曜日

デフリンピック講演会

10月5日(日)、千歳市総合福祉センターで千歳聴力障害者協会主催、デフリンピックの講演会が開かれました。

参加人数は約70名、市外からの参加も結構あったそうです。
昭和、平成、令和の各時代、デフリンピックに選手又はコーチとして参加した4名を講師としてお招きし、喜・怒・哀・楽を交えながらお話しいただきました。
実際に始まると話がたくさんありすぎて時間が足りなくなる方もいたそうですよ。残念!

手話の会の会員さんからの感想をご紹介します。
🎤「面白かったです。また聞きたいと思いました。」
🎤「デフリンピックの歴史が長いことやルールの違いを知れてさらに興味をもちました。北海道にたくさんの選手がいることにもびっくりしました。」
🎤「久々に会えなかったろうの人や友達の友達にも初めて話をしたりバスケット🏀手塚さんともお話しできてラッキーでした。ありがとうございました。」
🎤「昭和、平成、令和のデフリンピック 喜怒哀楽物語」に参加し、改めてデフリンピックの歴史と、選手やスタッフの情熱の深さを感じました。
また、会場には手話通訳と要約筆記があり、誰もが同じ情報を共有できる優しい空間が広がっていました。
これから2025年東京大会を迎えるにあたり、今日のような交流が、次の世代のデフアスリートや支援者への大きな力になることを願っています。
頑張れ!ニッポン!」

今回をきっかけにして第2弾、第3弾の講演会が開かれるといいですね~

講師の皆さん、前日、当日とお手伝い、参加協力した皆さま、お疲れ様でした。



2025年10月2日木曜日

10月29日の例会(10月の予定)

気温も少しずつ下がり、過ごしやすい季節になってきました。
近郊の山の色も真緑から少しずつ黄色や赤色に変化してきました。

10月29日(水)、千歳市民文化センターにおいて、
「千歳市コミュニケーション条例制定記念行事 障がいにふれる。」
が開催されます。
手話の会も体験コーナーの協力をしますよ。

そのため、例会はお休みになります。
その代わり、10月29日はみんなで文化センターに行きましょう!
(詳細は「千歳市コミュニケーション条例制定記念行事」を検索してね)


【10月の予定】
10月  1日 例会(学習)
10月  8日 例会(学習)
10月15日 例会(学習)
10月22日 例会(学習)
10月29日 休み(文化センターへ行きましょう!)

※ 変更になる場合があります。