2021年12月25日土曜日

11月10日 例会

11月10日の例会は「国の名前の手話」を勉強しました。
会場はボランティアフロアーを使いました。
(ろう者の参加はありませんでした・・・😢)

今回は『国名手話ガイドブック』を参考にしました(残念ながら絶版です)
https://jfd.shop-pro.jp/?pid=3945184

参加者それぞれに行ったことのある国、行ってみたい国、又は家族が行った国などを上げてもらい、その国の名前を手話で表しました。

手話がわからない国については、本を見ながら手の動きをみんなと一緒に「あーでもない」「こーでもない」と確認しました。
(日常で手話がわからないときは指文字で表すのも一つの方法です。)



今年は暖かく雪もまだ降っていませんが、体調には十分気を付けて過ごしましょうね!





2021年12月11日土曜日

北手協 石狩ブロック研修交流会

北手協 石狩ブロック研修交流会を10月31日に開催しました。

「コロナ禍なのに研修会を開くの?」と思う方もいるかもしれませんが、
「コロナの時代でできることをやろう!」ということで決行しました。

オンライン研修、流行していますね。
地方でもITに長けていて、オンラインツールを使いこなしている方はたくさんいますが、一方でITが苦手な方や生で講演を見たいという方もいると思います。
・・・ということで、対面とオンラインの併用、ハイブリッド方式で実施しました。
今回は千歳聴力障害者協会 会長 佐藤 義典 様にご講演いただきました。

反省点、改善点は多々ありますが、地方の1サークルでも「やればできるんだ!」と勇気をもらいました。


※ しばらく更新を休んでいましたが、今後はサークル例会の様子、手話や聞こえない方々に関する情報を少しずつ掲載していく予定です。

2021年11月2日火曜日

10月27日 例会の様子

市内も紅葉が色づき始めました。この前、雪虫も見ましたよ。
今年の初雪はもうすぐでしょうか?

いよいよ10月も最後の例会となりました。
参加人数はサークル員、ろうあ者合わせて9名と少ないながらも、元気いっぱいでしたよ~💪

初級・中級グループはテキストの最初のページを中心に単語と短文表現の練習を行いました。

上級グループは北海道に関する話題で、二年前に開催された全道ろうあ者大会等のテレビ取材を受けたときの様子や、北海道ろうあ連盟発行の手話表現DVDを読み取り練習を行いました。

次回11月3日の例会ですが、文化の日になります。祝日は例会会場が休館のためお休みになります。来ても電気は消えて、ドアも閉まっていますのでご注意を!
11月10日にお会いしましょう!


10月20日 例会の様子

20日も例会、行いました。いつものように社協に集合です!

会場に到着すると、人がぽつん、ぽつんと・・・
フィジカルディスタンスがしっかりと取れ、いいですねぇ👍
(本当は寂しい・・・昔、びっちり座っていた時が懐かしい・・・😢)

初級・中級グループは前回の引き続きでテキスト学習をメインに行いました。

上級グループは手話通訳統一試験の過去問より、場面通訳の部分を見ながら自分達も模擬通訳の練習を行いました。
「統一試験を受けたときはろう者の手話が読め無かったのに、今回は手話がわかるね~」というお話しも出ました。
それは、通訳のスキルが上がったのか、試験では無いので落ち着いて見ることができたのでしょうか?どっちでしょうか?又は他の原因があるのでしょうか?

年末恒例、北海道ろうあ連盟で手話カレンダーの発売が始まりました!
デザイン、詳細等はこちらでご確認下さい↓

10月13日 例会の様子

しばらくの間、ブログの更新をお休みしていました。ゴメンナサイ🙇🙇🙇

10月13日もしっかりと学習を行いました。
皆さん、真面目ですね~😉

初級・中級グループはテキストを使用て、日にちや曜日の単語についての復習、下部の短文表現を勉強しました。

上級グループは目で聴くテレビ(本州で放映されている番組で、聞える人も見ることができます)より、『手話くらべ』で表現の違いについて勉強しました。同じ言葉でもろう者によっては表現が違いますね。
『手話くらべ』インターネットで検索すると動画が出てきます。
では、又来週の水曜日に会いましょう~👋

2021年10月16日土曜日

10月6日 例会の様子

1か月半ぶりに対面での例会を再開しました。
季節はすっかり秋です・・・

例会は初級・中級グループと上級グループに分かれて学習を行いました。

初級・中級はテキストを使用した学習を行いました。
今回は仕事についての表現を学習しました。

上級は季刊MIMIより新しい手話単語の表現方法について学習しました。
どんな単語が載っているかはMIMIを買って見てね~

季刊MIMI↓↓↓

購入は地元のろうあ協会にお申し込みを・・・

玄関でミニランタンが出迎えてくれました

共同募金の季節になりました!

次回、10月13日も会場をお借りして対面での例会を開催します。
オンラインに参加できなかった会員さんも来て下さいね~
お待ちしています。

2021年10月5日火曜日

9月29日のオンライン例会

空が高くなり、風が涼しくなってきました。
朝晩も冷え込み始めました。
9月29日は2週間ぶりのオンライン例会でした。

内容は9月26日(日)に開催された北手協 全道手話サークル交流会の講演で出た単語を手話でどの様に表すか?について皆で考えました。

流れとしては・・・
最初に単語と意味(解説文)を見てもらい、思いつくままに表現してもらう。

回答を提示して皆で表現しました。
最後に通しでもう一度復習しました。


今回、初めてzoomの機能で「スポットライト」を試してみました。

スポットライトとは・・・ホスト(主催者)が画面に大きく出したい方を指定することで、同じグループの他の方にも指定した方をメインで映し出す機能。

参加者の中にはパソコンを使っている方もいれば、スマートフォンで見ている方もいます。
パソコンは1つの画面に最大25~50人(らしい)まで一度に映し出せます。
一方、スマートフォンの場合は1つの画面に映し出される人数が最大で4人までです。
ですから話す人が次から次に切り替わると誰が話しているのかわかりにくくなります。

今回は発言者にスポットライトを当てて少しでも探さなくてもいいように工夫してみました。
今後を考えたら1人でも2人でもオンライン例会に参加しやすい環境になるように考えたいと思います。

さて、9月30日で緊急事態宣言が解除されましたので10月からは通常の例会に戻ります。
会場にてお会いしましょう~👋

例会の最後にスクショを撮りました。
参加された皆さん、ありがとうございました。


2021年10月4日月曜日

9月15日のオンライン例会

ご無沙汰していました・・・
9月15日の報告です💦

できるだけ毎週更新を心がけていたのですが、今回は都合により2週間以上後になってしまいました(>_<)。楽しみにしていた皆さま、申し訳ありません!

前回の予告通り、趣味について手話でお話ししました。
今回はサークル員からの発表です。
刺繍、映画鑑賞、楽器演奏など出ました。

職場や学校以外に打ち込める事がある事はいいと思います。
ここを読んでいる皆さんの趣味は何ですか?また、昔、趣味で楽しんでいた事は何でしょう?

9月22日のオンライン例会は都合によりお休みします。
次回、9月29日にお会いしましょう!

9月5日 全道ろうあ者大会の記念品です。
ミルキーは映画「笑む」とコラボしているそうですよ!










2021年9月12日日曜日

9月8日 オンライン例会

9月8日の例会では、趣味に関する手話についての学もらいました。

いつもは指名しているので、今回は挙手で・・・
ろう者の皆さんから真っ先に手が上がりました✋✋✋
(サークル員さん、頑張って❗❗❗)

趣味(はまっている物)について、手話と実物を見せながらの説明はわかりやすかったでしょうか❓❓❓
スマホで参加されている方は画面が小さいため物を見ながらのお話しはわかりやすいかな?

あっという間の30分でした。
お話しを聞けなかった方がいるので次回も「趣味の話 パート2」行います~😉


9月9日、北海道の緊急事態宣言を9月30日まで延長するとの発表がありました。
例会会場は当面借りることができませんので、対面での例会はしばらくお休みになります😢
リアルで会えないのは大変残念ですね。
その分オンライン例会💻📱は続けます❗
参加、お待ちしていま~す💓

2021年9月5日日曜日

第62回全道ろうあ者大会

毎年開催されている全道ろうあ者大会ですが、昨年は新型コロナウイルスが流行り集まる事が難しいため中止になりました😖
今年のろうあ者大会はどうなるのか・・・と思いましたが😷
なんと史上初のオンライン開催となりました💻
約500名参加したそうです。

初めてのことでどうなるかと不安と期待が入り交じりながら見ました。
たまーに音声が聞こえにくい、画像がフリーズするなどありましたが最後までスムーズに進みました。
今のIT技術はスゴイですね!
もし5年前、10年前だったら難しかったかもしれません。
「コロナ禍」が私たちの生活を根底から大きく変えているのでしょう。

ろうあ者大会は式典、記念講演、セミナー1,2でした。
個人的な感想です。全てのお話しが良かったのですが、印象に残ったのは記念講演の早瀬さんの映画制作のウラ話です🎬聞いていて面白いなぁと思いました👀

来年の全道ろうあ者大会は7月に網走市で開催の予定です。
大会、開かれるように祈っています🙏

9月1日 オンライン例会

9月に入って朝晩は大分涼しくなりましたね(昼間はかなり暑いですが・・・😓)

先週から始めたオンライン例会も2回目です
今回は大きなトラブルが・・・
事前に会員さんとろうあ協会にzoomIDを連絡して開始時間に待っていました・・・が、誰も来ません😯(シーン)

「なぜだろう?今日は一人かなぁ?」と思いましたが、念のためお知らせしたIDを確認したところ『無効なパスワードです』と表示が出ました。
参加者からは「入れないよ~」と連絡が来ています!
😱😱😱慌ててもう一度正しいIDを送り、10分遅れで例会を開始しました。
(それでも気付かなかったために一人参加できない方がいました。ゴメンナサイ🙇🙇🙇)

慣れないうちはトラブルもつきものです💦
乗り越えれば使いこなせる様になります(と思っています。前向きに、前向きに。)💪

今回の例会は、自分の仕事について手話で表しました。
オンライン例会をどの様に進めたらいいか、手探りで始めています。

仕事をしている方、定年を迎えた方など様々でしたね。
「定年」という手話は2つ表現が出てきました(文章から想像して下さい)
 1つは右手小指側で自分の首を切る動作
 2つめ左手親指を上に向けた状態で左の他の指を握り、右手で左親指を切る動作

違いについてお話ができたら良かったのですが、あっという間に時間となり、話せずじまいでした。
色々とありましたが、これに懲りずに次回例会も企画しています。
お楽しみに!



2021年8月28日土曜日

8月25日 オンライン例会

前回の「速報!」でお知らせしたとおり、オンライン例会を行いました!
参加された会員さん、ろう協の皆さん、お疲れ様でした。

例会時間は30分としました。
理由は・・・
① スマホで参加の場合は画面が小さく、手話を見ていると目が疲れやすい(PC、タブレットのほうがまだ見続けられます)
② zoom無料会員のため、グループ通話は40分が限度のため(←この理由が大きい💦)

今回、内容はろう者からの提案でフリートーク「緊急事態宣言」としました。
タイムリーな話題、良かったです👍
職場の状況は全然変わらないという方から、幼稚園と保育園の違いまで、話は色々と弾みました。

今回は手話の会の歴史上、初めての試み、テストを兼ねお試しで実施しました。参加された方はどう感じたのでしょうか?
司会を担当して感じたのは、対面での例会と同じにはいかないこと、場をまとめる調整力が必要だなぁと思いました。


次回もオンライン例会、開きます!
少しずつ形になるものにしていきたいですね。
お楽しみに!




2021年8月25日水曜日

速報!

8月25日、今日はオンライン例会を開きます!

どう展開するかわかりませんが、まずはやってみよう。

・・・ということで、19:30開始の予定です!

2021年8月24日火曜日

東京パラリンピック2020

パラリンピック東京大会が今日から始まります(日付が変わりましたので・・・(^_^;))
オリンピック同様、手話通訳のある番組、試合がありますよ~

(1) 東京2020パラリンピック 開会式(手話通訳付き)
   🕗 8月24日(火)19:58~23:00
   📺 NHK Eテレ 
  • 今回もオリンピック閉会式と同じ様にろう者が手話通訳を行います。オリンピック閉会式とはメンバーが変わるそうです。

(2) 東京パラリンピック 手話実況
  • 車椅子ラグビー、車椅子バスケットボールを手話で実況します。アナウンサー、解説者の話した言葉をCG通訳に合わせた言葉に置き換えて通訳を行うそうです。

2021年8月21日土曜日

8月11日の例会

8月18日以降の例会がしばらくの間お休みになったことに気を取られ、11日の例会の様子についての報告を忘れていました🙇🙇🙇

8月11日の例会の様子は・・・❓

人数は少ないながらも初級・中級と上級に分かれて学習しました。

初級は繰り返しになりますが(基本の繰り返し、大切ですヨ😉)、挨拶の手話、家族の手話単語などを勉強しました。
学習内容は繰り返しでも、最近はろう者の顔ぶれが毎回変わるので色々な表現を見ることができて参考になると思います。


上級は手話検定DVDより2級の長文読み取りの練習を行いました。
実際の検定では、長文を読み取り3問の4択問題の中から選びます。
学習では長文の意味を掴むことを中心に行いました。
長文の中でも「この表現、どの様に通訳するのだろうか?」という内容は、ろう者に解説をお願いしました。



残念ながら、8月14日から私たちの住む地域も新型コロナウイルス感染拡大に伴うまん延防止等重点措置の対象区域となりました。
終了日は最初、8月31日まででしたが、8月18日には9月12日まで延長となりました。
手話の会会場は閉館となるため、対面での例会はお休みになります。

また、元気にお合いできる日を楽しみに待っています。

2021年8月19日木曜日

8月19日以降の例会について

8月1918日以降の例会はコロナウイルス感染症の拡大により、例会会場が休館となったためお休みとなります。
7月から再開しましたが、中止になり残念です。
早く元の生活に戻ることを待っています!


制作 北海道庁(音声が出ます)

<8/21追記・・・>
今見たら、例会日を間違えました。
8月18日が正解です。
申し訳ありませんでした!

2021年8月8日日曜日

オリンピックと手話

今日でオリンピックが終わります。

今年はほとんどが無観客開催のため、テレビで観戦した方も多いと思います。
健常者のためと思われがちなオリンピックですが、
観戦者の中にはろうあ者もいます。
海外の出場選手の中には聴覚障害者もいるそうですよ。
ネットでは「字幕を読めば十分でしょ?」という意見もありましたが、
ろう者は手話もあったほうがより伝わりやすいんですよね~
「多様性と調和」、意識の壁はまだまだ高いのかな~?

今回はオリンピックと手話に関する情報です。

① 東京2020オリンピック 手話CG実況
CGによる手話アニメーションでスポーツ実況を自動的に表わします。(見逃し配信有り)
CGとは思えないくらい手話表現や表情の変化が滑らかです。

② 閉会式
8月8日(日) 19:58~ NHK Eテレ
手話通訳がつきます。
同時刻にNHK総合で手話無しの閉会式が同時放映されます。

<8/9追記>
オリンピック閉会式・手話付きの通訳者はろう通訳だったそうです。
音声を聞こえる通訳者(フィーダーと言うそうです)が手話に変換し、その手話をろう通訳がさらに手話に変換した映像がテレビに流れました。
なぜ聞こえる通訳者がテレビに出ないのでしょうか?
ろう通訳はテレビを見ているろう者が理解しやすい表現方法を考えて表現します。
ろうあ者にとっては理解しやすいと思います。
手話通訳者の表現とも、違うんですよ~


③ 開会式ダイジェスト(手話通訳付き)
放映は8月6日に終わりましたが、再放送を願います!
(NHK+で見逃し配信もあります)




8月4日の例会

暑い日が続いていますね。体調はいかがでしょう❓

先週発表の週間予報では8月からは雨の日が増えるとありましたが、実際には雨上がりの気温上昇と蒸し暑さは体にとても負担がかかります💦
8月8日の週からは気温が下がり涼しくなるとの予報で、当たることを期待しています。

さて、8月4日の例会は合わせて10名の参加でした。初級・中級と上級に分かれて学習を行いました。

初級・中級は基本的な挨拶の手話を勉強しました。挨拶の手話といえば・・・おはよう、こんにちは、こんばんはなど・・・1日に何度も言う言葉ですね。

上級はオリンピック、パラリンピックそしてデフリンピックの手話単語から始まり、スポーツに関係する手話を学びました。

両手の親指と人差し指で話を作り、
その輪を手首を返しながら右へ3回作ります。
オリンピックの五輪マークの表現です


新しい表現です。
右手3指の指先を左方向へ向けて、
右手首をスッと返して斜めに跳ね上げます。
パラリンピックのマークをイメージしているそうです。

左右それぞれの親指と人差し指で輪を作ったら、
右手の中指・薬指・小指の指先を上にした輪と左手の指先を下にした輪を重ね、
次は上下反対にして左手の指先を上にした輪と右手の指先の輪を重ねます。

 次回8月11日も例会は行う予定です。
全国的に新型コロナウイルス感染拡大が続いています。
北海道もまん延防止重点措置が発令されましたが感染者は増えています。
体調には十分気をつけて下さいね。

2021年7月28日水曜日

8月、9月の予定

8月、9月の例会は下記の通りです
曜日・時間 毎週水曜日、19:00~20:00
会場    千歳市社会福祉協議会
8月 4日、11日、18日、25日 例会
9月 1日 (千歳神社のお祭りが中止になったため、例会を行います。)
      8日、15日、22日、29日 例会

※ 新型コロナウイルス感感染感染拡大の状況によっては例会の方法を変更する場合があります。

7月21日の例会

暑い日が続いています~
この暑さ、いつまで続くんでしょうね?
夏バテになっていませんか?

さて、21日の例会は・・・?

前半はグループに分かれて学習を行いました。
  • 初級・中級グループはお手製のテキストを使用した学習を行いました。先週の参加者と顔ぶれが違うため、前回と同じページを行いました。
  • 上級グループは新しい手話から、「焼売」、「小籠包」など、料理の名前についての手話を学習しました。
 後半、19:45からはオンライン学習会としてオンラインアプリのつなぎ方をみんなで一緒に勉強しました。ろうあ協会からも数人参加してくれました。
 使用したアプリは初級編としてLINEミーティングを、応用編でZOOMを使用しました。
  • LINEは使っている方が多いため、LINEミーティングはすぐにみんなの顔を見ることができました。
  • ZOOMは未経験のかたもいたため、まずはアプリをインストールすることから始めました。その後、お試しでオンラインでつながりました。ホスト役の私がZOOM会議のアドレスを皆さんに送信する方法をど忘れてしまい💦立ち上げるのに時間がかかってしまいました😅
みんな、待っててくれてありがとう🙇🙇🙇

今回のために資料の提供や協力のお申し出、当日の通訳対応をしていただいた方などたくさんの方がたのご協力をいただいたお陰で無事終了することができました。この場をお借りして深く感謝申し上げます。

(写真については取り忘れました。残念!)

2021年7月18日日曜日

7月14日の例会

北海道は7月15日から急に暑くなりました!
少し前まで気温が低かったので、体はすっかり油断していました・・・
暑さに慣れる頃には気温が落ち着いてくるのでしょうね・・・

14日の例会はグループに分かれて学習を行いました。

初級・中級は休会前にも学習した挨拶に関係する言葉を復習しました。続いて、その中から単語を2個選んで文章で表現してもらいましたが、2つ選んだつもりが、気がつくと3つ単語を使っている方もいましたよ。
後半はろう者も合流し、自己紹介と趣味を手話で表しました。スムーズに伝わる時や間違って伝わる時もあって「言いたい事を伝える」って難しいですね。

上級はろう者の生の手話を読み取り、質問を返すなど技術学習を中心に行いました。
途中で「霧」という単語が出てきました。
日本語で「霧」、「霧雨」、「海霧(じり・うみぎり)」この3つは違う気象状況です。
では「霧雨」、「海霧」を手話でどの様に表すと聞こえない方に伝わるでしょう?

次回、7月21日の例会はいつもの例会とはちょっと違うことを行います。
何を行うかはお楽しみ💓

2021年7月11日日曜日

全日本ろうあ連盟創立70周年記念映画『咲む』上映会

本州では昨年から上映会が開催されていましたが、ついに札幌市でも上映会が開かれることが決まりました!

詳細は下記からご覧ください↓↓↓
全日本ろうあ連盟創立70周年記念映画『咲む』上映会(札幌聴覚障害者協会HP)

いつか千歳で上映会を開くことができるといいですね!


映画『咲む』チラシ








例会再開しました(7月7日)

千歳市独自のコロナウイルス集中対策期間は7月11日までですが、市内の感染者数は減少してきました。公共施設やキャンプ場などは7月1日から再開しました。
いつも例会を開いている会場も利用できるようになったため、7月7日より例会を再開しました。

初級・中級グループは手話の会独自で作ったテキストを使い、初めのページから交代でテキストを読み進めました。
途中からろう者も参加して自分の体験談も踏まえてお話ししてくれました。参加された方は参考になったでしょうか?

上級は腕慣らしとしてお互いに各自の考えを手話で表していました。

今回、全部で10名ほどの参加だったため、広々と使用できました。


例会は毎週、今まで通りに開きます。
咳が続いたり体がだるいなどの症状があるときは無理をせずお休みしてくださいね。
また、参加の際は来館時の手指の消毒とマスク、フェイスシールドなどの口や顔を覆うものを忘れずにご参加ください。
次回も元気にお会いしましょう!

2021年7月6日火曜日

CODA(コーダ)

CODA(コーダ、Children of Deaf Adults)=聞こえない両親に育てられた子どものこと

CODAの方々は「手話が上手なんでしょ?」、「両親といつも手話で話せるからうらやましいわね。」などなど、羨望のまなざしで見られる事が多いそうです。
ろうあ者と聴者の夫婦も同様かなぁ?
親子と夫婦の間では環境、受け止め方が違うとは思いますが・・・

うらやましいかどうか、本人達の答えは・・・?


気になったら読んでみてね。

・ 聴こえない親の子として生まれ「手話通訳士」になった。彼が見つめた、ろう者の現実。(ハフポスト日本版)
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_60dbd820e4b0a3e21b3334d5

・ CODA~手話が嫌いだった私が手話通訳士になった理由~(LINEマンガ 今なら無料で読めます!)

手話の会 再開のお知らせ

明日、7月7日より、手話の会例会を再開します。

来る時は体調不良時は休むようにしてください。また、マスクの着用や来室時の消毒などの対策を続けましょう。

皆さんとお会いできることを楽しみにしています。

2021年6月21日月曜日

コロナウイルスと聴覚障害者

タイトルからしてドキッとする方もいるかもしれませんが、

某新聞記事より。
コロナウイルスにかかった聴覚障害者がホテル療養を拒否された地域
ワクチン接種の申し込み方法がインターネットと電話のみで高齢ろう者が申し込みに苦労した市など・・・(インターネットの申し込みは一般の高齢者でもお手上げだったそうです・・・)

コロナに関しては命に関わることもあります。
問題が起きた際にはできるだけ早く対処することも大切ですが、その前から障がい者に対してはどの様に対応するといいか?
周知はどうするかなどの事前準備も大切だと思いました。

ワクチンの申し込みに関しては千歳市は初期段階からFAXも受け付けていました。
他の市はどうでしょうか?
障がいを持つ人が使いやすい、良い方向に向かうといいですね。

2021年6月20日日曜日

例会について

手話の会例会は当面の間お休みになります。
千歳市のコロナウイルス対策として、6月21日以降も公共施設の閉鎖が続く事が決まりました。
皆さん、会うことができず耐える日が続きますね。もう少しお待ち下さい。

2021年6月2日水曜日

6月の例会について

5月は雨が降り、寒い日が続きましたね。
ストーブを止めたいと思いましたが朝晩の寒さでやめることができませんでした。
6月からは暖かくなるといいですね。

6月の例会のお知らせです。

6月2日
6月9日
6月16日
はお休みになります。
国の緊急事態宣言の延長に伴い、いつも使用している会場が休止となったためです。

不便な生活が続きますね。
コロナに負けないように頑張りましょう!








2021年5月30日日曜日

コミュニケーションボード

明日(作成している間に日付が変わりましたが💦)、5月30日は千歳市議会議員選挙投票日です。

投票所に聞く、話す、書くなどが難しい方々に対して”コミュニケーションボード”を設置しています。
現在、もっと良い物にしようと使いながら改良している最中と聞きました。

前回のデザインは他の地域のものを真似して作られていました。
作っただけでもスゴイと思います。
今回はどんなデザインになったでしょうか❓
少しずつ千歳市らしいものに変わるといいですね。

明日、投票所に行く方は探してみて下さいね❗

〈選挙〉
両手の指先を揃えて下向きにして、手を交互におろします。
(投票箱に用紙を入れるイメージです)



〈当選(する)〉
左の人差し指を立て、右手で左の人差し指をつまみ同時に上げます。
(手話辞典に載っている表現。探すと他にも見つかりますよ。)

(イラストは『手話しゅわSHUSHUSHU』様からお借りしました)


2021年5月23日日曜日

手話の会はお休み中ですが・・・

手話の会がお休みの間に、一人で学習できる方法はあるかな?と探してみました。

付属のDVDを見て手話を真似してみてもいいと思います。
YouTubeで「手話」と検索するとたくさん出てきます!

4,5年前とは変ったもんだ・・・(遠い目)
では、その中から・・・

手話検定5級相当(文章読み取り)

手話検定4級相当(短文)

指文字読み取り

単語の読み取り練習

(北海道の手話と一部違いますが、寛大な心で見て下さいね。通信費に注意!)
他にも初級から上級まで色々な動画があります。探してみて下さい。

(上達のコツ)
・ 繰り返し見る
・ 動画の真似をして手話を表す

手話の会再開まで頑張って腕を磨きましょ~

2021年5月20日木曜日

手話講座延期のお知らせ

令和3年度 千歳市手話講座(初級・中級・上級Ⅰ)が新型コロナウイルス感染拡大の影響により、初級・中級は延期、上級Ⅰは1回目のみ開催しましたが、中止となりました。

去年は初級、中級は中止(初めての事だと思います)、上級は日程を延期して秋から開講し3月に終了しました。

今年は手話のすそ野を広げるためにもできれば開講してほしいなぁ

2021年5月11日火曜日

5月12日、19日、26日の例会について

5月の例会はコロナウイルス感染症の拡大のため全てお休みとします。

早く感染症が落ち着くといいですね。

2021年5月7日金曜日

恵庭手話の会さん

コロナウイルス感染症の拡大により一年間活動をお休みしていましたが、4月より制限付きで再開しました👏
再開時の様子がブログに載っています💻←👀(見てね)
また、Twitterも開始したようです。(PC版千歳手話の会ではブログ下部にリンクありマス)

感染対策については千歳手話の会再開時よりもしっかりと管理されています💦
千歳も見習いたいなぁ📝メモメモ

コロナが拡大する前、クリスマス会や焼き肉祭りにお邪魔したことがあります。早く、以前の様に戻って交流できるようになりたいですね。

今回は応援の意味も込めて、勝手に宣伝させていただきましたm(_ _)m



🙇5月9日追記🙇
PCからはリンクを確認できましたが、スマホでは見つけづらかった様です😨💦

恵庭手話の会さんのTwitterで当ブログ記事を紹介していただきました👏
本当にありがとうございました👍👍👍

2021年5月6日木曜日

4月28日の例会

4月最後の例会となりました。

初級・中級はろう者の指導で、ろう者のコミュニケーション方法の基本(筆談、音声を使用しての会話、読話(どくわ)・空文字(そらもじ)・指文字)、手話を学ぶときの注意について、挨拶や家族に関する手話や短文など、基本的な内容について学びました。

上級グループは、昔、サークルに通っていたろう者のことや学習や交流の様子などについてお話ししていました。
時折、部屋中に響くぐらいの笑い声が聞こえていました。

5月5日は祝日で例会はお休みとなります。
次回は5月12日、元気でお会いしましょう。
(感染対策は忘れずに・・・)

制作 北海道庁(音声が出ます)     

2021年4月25日日曜日

フェイスシールドをつけている?つけていない?

一昨日の夜、首相のコロナウイルスに関するテレビ会見で、
手話通訳が画面左側のワイプに写っていました。
あれ?フェイスシールドつけていない!

「え?まさか?」と二度見、画面に近づくとわずかにきらりと光りました。
フェイスシールド、つけていました(ホッ)

手話は手の動きと口や表情を一緒に見ることで伝わりやすくなります。
去年の会見では電灯でシールド表面が乱反射して、表情が見えにくい事がありました。
技術の進歩はスゴイですね!

首相会見で使用しているシールドはコチラだそうです↓↓↓

4月21日の例会

今回は・・・

初級グループは過去のテキストから単語や例文を手話で表現する練習を行いました。ろう講師指導の下でとにかく、手話表現を行う、手を動かすことを念頭に学習を進めました。
例えば、例文を読み、手話で表す。講師が「手話単語を少なくできるよ。」と言われ、グループで考えてまた表現する、などなど。
又、昔学んだ基本的な単語を忘れている人もいました😅

上級は手話に関する情報交換の後、新しい方もいたのでコロナウイルスに関する単語の手話表現を復習しました。
前に学習したのが確か3月上旬、「大丈夫、覚えている!」という変な自信は脆くも崩れ去りました・・・😓

どのグループにいても予習、復習は大切ということを気づかされた例会でした。

2021年4月21日水曜日

4月14日の例会

今回の例会も初級・中級と上級グループに分かれて学習を行いました。
初級・中級グループは前回に引き続き、プリントを使用して単語や短文を手話で表現しました。
上級グループは先週に引き続き、北手協50周年記念DVD📀をろう者と一緒に見ました。
その後は、ろう者に「ろう協に入ったきっかけ」を聞いたりなど、ろう者とろう運動について話しをしました。

3月~4月は別れの季節、出会いの季節でもありますが、今回の例会後にも別れと出会いの報告がありました。

1つは、今まで手話の会に教えに来てくれていたろう者のCさんが市外に引っ越しするとのお話しでした😢
転居先でもお元気で👋又どこかで会えるといいですね~👍

もう一つは、昔、手話の会の会員で仕事のため引っ越ししたTさんが千歳に戻って来たことです。手話の会も続けるとの事でした😄
挨拶の時に「数えたら通算4回目です。」との話しでした。スゴイですね❗
よろしくお願いしますね👍

2021年4月14日水曜日

全日本ろうあ連盟「きこえる人もきこえない人も災害から命を守るために」

全日本ろうあ連盟で『防災』のパンフレットを発行しました。
パンフレットを通して手話やきこえない人を知らないきこえる人に理解してもらい、また、防災に関する手話表現を広めるために作成したそうです。

全日本ろうあ連盟のホームページからもダウンロードできます。

2021年4月12日月曜日

遠隔手話サービス

千歳市遠隔手話サービスが今年の2月から始まりました。
市内在住の聴覚障がい者を対象としています。

全国的にはこの制度は数年前に始まっていました。
昨年より新型コロナウイルスの拡大で通訳者が派遣できない状況などに備えて設置する市町村が増えています。
数年前までは考えられなかったことですね!

詳しくはコチラへ↓      




2021年4月11日日曜日

4月7日の例会

新年度最初の例会は・・・

前半は初級・中級グループと上級グループに分かれました。

初級・中級グループはプリントを使った学習を、
上級グループは北手協50周年記念DVD📀より、
昔、北海道のろう運動で活躍されていた方々のインタビュー動画を見ました。
後半は学習としてグループに関係無く皆でインダビュー動画をもう一度見ました。

字幕💬がついていたので安心して見ることができたと思います。
動画は北海道ろうあ連盟のなかでも『レジェンド』の方々ばかり。
昔体験した苦労、差別の問題などの話しで胸が熱くなりました😢

今回、時間の関係で途中で終了しましたので、今度は別な方のお話しも見たいなぁ。

2021年4月4日日曜日

定期総会

3月31日は定期総会でした。
2年ぶりに対面で実施しました。
今回は予防策の一つとして発言席にアクリル板を置きました。
ご参加いただいた皆さんはありがとうございました。
そして、昨年度の役員の皆さん、本当にお疲れ様でした。

2020年度は色々な事がありました。
初めて体験することに、皆、戸惑い、不安を感じていました。

でも、この時期だからこそ、変化したこともあります。
手話の会のブログの再開のその一つです。

以前、別の会社のブログサービスを使っていましたが、
更新が滞りがちとなり、
ブログの廃止とともにデータも消去されました。

昨年からの感染拡大を防ぐための外出自粛、手話の会例会会場の利用休止により、
情報が少なくなった今の状況で、
手話やろう者に関する情報提供やサークルが元気に活動している事をお伝えするための
一つの方法としてブログを再開しました。
コツコツ発信を続け、4月8日で丸1年を迎えます👏

2021年度もどうぞよろしくお願いします。

定期総会


2021年3月27日土曜日

3月24日の例会

今回の例会では初級・中級グループと上級グループに分かれて学習しました。

初級・中級グループ(・・・といっても参加者は中級の方ばかりでした)では、昔、手話の会で作ったテキストを使い、「つ」から始まる日本語を手話で表してみました。「次」、「ついで」、「追加」、「通夜」などなど・・・今まで使っていたテキストには載っていない単語も多く、良い勉強になったようです。最初はサークル員だけでしたが途中から来たろう者にも入ってもらい、手話を教わりながら学習をすすめました。

上級グループはろう者の手話を読みとり、自分の考えを手話で表現する練習を行いました。ろう者と会話ができることも大切な技術学習なんですよ~

来週は定期総会です。1年間の締めと来年度に向けて話し合いが行われます。
次回もよろしくお願いします❗

2021年3月22日月曜日

3月17日の例会

今回の例会は、初級・中級と上級に分かれて学習を行いました。

初級・中級は約半年ぶりにろう協のKさんが来てくれて手話の指導をしてくれました。
Kさん、ありがとうございます。また来て下さいね👍

上級はいつも来て下さるろう協のCさんとNの子供の時の体験について手話でのおしゃべりの中から読み取りと表現の練習を行いました。

今週に入り、気温が上がり一気に雪どけが進みました。
春は少しずつ近づいています🌸🌸🌸
今年はどんな出会いと別れが待っているのでしょうか❓

2021年3月14日日曜日

定期総会の準備

3月13日は定期総会議案書の印刷を行いました。

外は小春日和の穏やかな天気・・・
柔らかい日差しがポカポカと・・・🌞
お昼寝に最適な陽気でした😪💤
春が目の前までやってきていますね🌸


定期総会が開催されます。今回は2年ぶりに対面で行います。
会員の皆さん、都合を合わせてご出席下さい。
欠席の際は委任状の提出、ご協力をお願いします。

日時:2021年3月31日(水)19時~
会場:千歳市社会福祉協議会2階会議室2・3

3月10日の例会

先週の例会に引き続き、新型コロナウイルスに関係した手話単語について学習しました📖
参加人数は先週の約2倍😲
普段は初級・中級と上級に分かれて行っていますが、今回はレベルに関係無くみんな一緒です
もちろん、距離を離して座りました

まずは・・・先週の復習から。先週参加された方は復習の意味で(覚えていましたか❓)、休んだ会は気持ちも新しく勉強できたと思います。

今回もスマートフォン📱🌏が手話の先生です。
ちなみに新しい手話は「標準手話」が基本になっています。手話ニュース、私たちの手話に載る表現はコチラ。
地域のろう者限定で伝わる手話は「地方手話」と言います。
どちらも「ろう者に伝える」と言う意味では大切ですね。


2021年3月7日日曜日

3月3日の例会

今回の例会の参加人数はサークル員、ろう者合わせて7人でした。
前の日の嵐のせいで少なかったのかな❔
でも、しっかり学習をしましたよ📖

今回はろう者が持ってきたプリントを元におこないました。
内容は・・・新しい手話の動画サイトより『新型コロナウイルス感染症に関する手話表現』

昨年までは手話単語を約10個紹介していましたが、今は40個増えて合計約50です。スマートフォンのインターネットで動画を見ながら勉強しました📱便利な時代になりましたねぇ・・・😲
新しい手話単語はNHK手話ニュースなどでよく見かけます📺覚えたほうが得かも❕❔

途中で時間になったため、来週も続きを行う予定です。
その前に新しい手話のサイトで予習しておきましょ~!!!

2021年3月3日水曜日

2月24日の例会

今回は会員、ろう者合わせて14名の参加でした。

初級・中級グループは単語、文章表現についてプリント学習をしました。先週と同じ所の復習になりましたが、忘れている部分もあり新たな発見になったようです。

上級グループも先週に続き北海道ろうあ連盟発行のDVDを見ながら読み取りの練習を行いました。先週お休みされた方もいるのでもう一度最初から見直ししていました。


次回の例会から3月に入ります。今年度の例会もあとわずか。「最近、ご無沙汰だなぁ」と言う会員の皆さん、良かったら顔を出して下さいね。

2021年2月22日月曜日

お知らせ3点

☆ 第54回全道ろうあ者夏期体育大会 中止のお知らせ
 6月25日(金)~27日(日)、帯広市で開催予定の「第54回全道ろうあ者夏季体育大会」は中止になりました。

☆ 第69回全国ろうあ者大会 中止のお知らせ
 今年6月に開催を予定の「第69回全国ろうあ者大会」ですが、大会及び付帯行事全ての中止を決定しました。

 どちらも新型コロナウイルス感染症が拡大しており、今後が心配されるとのことで中止になりました。
 大変残念ですが、今の状況では致し方ないと考えています。
 何年後になるかわかりませんが、いつか大会を開催できるといいですね。


☆ 第13回ミナクールまつり について
 今年はwithコロナ時代に向けた、新たなスタイルで開催します。
・ 団体紹介 作品展示、パネル展
・ ステージ 事前収録の団体紹介(音楽や踊り)の動画上映
・ 会  場 市民活動交流センターミナクール
・ 期  間 展  示:3月4日~14日
       ステージ:3月2日~14日
 
 一昨年、手話の会も協力した「ミナクールまつり」、今年は感染予防を主に工夫を凝らして開催されるそうです。どの様に行うのでしょうか?楽しみですね!

2021年2月21日日曜日

2月17日の例会

今回の学習は、
 初級・中級は、先週に引き続き合同のグループで手作りのテキストを使い単語や短文の学習を行いました。途中からろう者にも参加してもらいました(感謝!)

 上級は北ろう連発行の読み取りDVD2020を読み取る練習を行いました。今回は札幌、旭川のろう者の手話を読み取りましたが、千歳ではあまり見ない表現もありDVDを繰り返し見て確認し、付属のテキストを読み返して確認の繰り返しで勉強になりました。

どちらのグループも少人数で和気あいあいと取りくんでいた様です。

 少しずつ昼間の日差しが暖かくなってきました。気温も上がり雪解けも進んでいます。春はもうすぐですね。


 (今後の予定)
3月31日、最後の水曜日は定期総会を予定しています。
時間、会場は例会の時間と同じです。
欠席の会員さんは委任状の提出をしてくださいね。

2021年2月15日月曜日

手話で楽しむみんなのテレビ

NHK Eテレ ハートネットTV内で「手話で楽しむみんなのテレビ」が放映されます。

2月15日(月)午後8時~午後8時30分
「おはなしのくに」編 「ブレーメンのおんがくたい」、「にんぎょひめ」
「ブレーメンのおんがくたい」の見所は音楽とピタリと合ったリズミカルな手話。思わずまねしたくなるかもしれません。
「にんぎょひめ」は初の試みとして、聞こえない俳優が主演を務め、オリジナルストーリーと豊かな手話表現で描きます。

「おはなしのくに」編


2月16日(火)午後8時~8時30分
「サンドのお風呂いただきます」編(アンコール放送)
サンドウイッチマンが各地の家庭風呂をいただきながら人々と触れ合う、湯けむり人情バラエティー。面白い”バラエティー”をどうやって手話で表現するのか??楽しみですね。



2月19日(金) 午後0時45分~午後1時
ろうを生きる 難聴を生きる 手話で作る、みんなで作る「にんぎょひめ」
2月15日放映「おはなしのくに」内「にんぎょひめ」制作の裏側に迫ります。

2021年2月14日日曜日

2月10日の例会

今回も初級・中級と上級に分かれて学習を行いました。

初級・中級は手作りのテキスト(懐かしい!)を使い、学習を行いました。

上級では、主にこれから千歳市で始まる予定の最新の手話サービスについて学習していました。

サークルに着いたとき、昔使用したテキストを広げていました。
今は全日本ろうあ連盟発行のテキストを使用していますが、昔は手作りのテキストを使用していたんですよ。
単語、短文や長文などを手書きまたはワープロ(パソコンでないよ)で打ち、謄写版(印刷機のこと。懐かしい名前!)で印刷、製本したものでした。
当時は教材が無かったため、自分達で考えて作ったそうです。「どんな内容にしよう?」と話しながら作っている様子が目に浮かびました。

2月に入りましたが、気温の上がり下がりが大きく、室内は暖房のため空気が乾燥しています。カゼなど引かないように、体調に気をつけて下さいね。



2021年2月7日日曜日

2月3日の例会

 千歳では支笏湖氷濤祭りが始まりました。今年は「氷の野外美術館」としてコロナ感染対策を十分にとった上で開催されています。
氷の滑り台などの遊具や花火などは中止になりましたが、親子連れがたくさん来ていました。(密ではありませんでした)
昼も夜でも見て楽しめる氷のオブジェが並んでいますが、オススメは夕方、日の沈む少し前に氷のライトアップが始まった直後が綺麗ですよ。(とても寒いのでカイロや冬の装備を忘れずに)

さて、今回の例会は道路がツルツルの上に雪が降り歩くのが大変でしたが、会員10名、ろう者2名が集まりました。初級・中級と上級に分かれて学習しました。
初級・中級は自分の身の回りの事について手話を使いながら表しました。
上級では最近のテレビに出た手話にちなんだ話題や「デフリンピック」についてお話しました。

「デフリンピック」とは、世界中のろう者が集まって競う国際大会です。オリンピック、パラリンピックと同じようにそれぞれ夏と冬に4年に1回開かれています。
今年の12月、ブラジルで夏季大会が開かれる予定でしたが、コロナウイルス感染の影響を受けて来年5月に延期となりました。来年は開催できるといいですね。

デフリンピックについて。(デフリンピックの手話もあるよ!)
              → 全日本ろうあ連盟 デフリンピックHP

2021年1月31日日曜日

1月27日の例会

今回の参加者はサークル員とろう者合わせて8名でした。
昼間は雨が降り、道がツルツルでしたので来るのをためらった方もいたでしょうね。

人数が少なくてもとても濃い内容になりました。
ろう者からの提案で新しい手話2021の本から感染症に関する手話表現を勉強し、コロナウイルスについて意見交換を行いました。
初級、中級の方は意見を手話で表現してもらったり、ろう者の手話を見て読み取る練習をおこなったりもしました。

マウスシールド、色々と発売されています。
耳にかけるタイプはよく見かけます。
最近はメガネのツルに差し込むタイプや頬に挟むタイプなどもあるそうです。

今回の例会に頬に挟むタイプのマウスシールドを持ってきている方がいました。(検索したらHPが見つかりました→http://www.trykits.com/savethelife/
札幌市のロフトで買ったそうです。私も30日に札幌ロフトで探してみましたが売り切れでした。人気あるんですねぇ。
さて、サークルでの使い心地はどうだったでしょう?


2021年1月24日日曜日

1月20日の例会

今回の例会は・・・

中級はお正月の様子などについて手話で発表した後、講師であるろう者の仕事や年末の話しを読み取りました。(ゆっくりした手話で、通訳付きでした)
上級もろう者の仕事について読み取りを行いました。(早い手話で読み取り通訳はありませんでした)
どちらもろう者の生きた手話を読み取る練習でした。DVDを見て勉強するのとはまた違いますね。

寒い日が続いています。体調管理には十分注意してくださいね。

2021年1月16日土曜日

1月13日の例会

新しい年2021年になりました🎍
今年もよろしくお願いします🙇
1月13日は新年最初の手話の会例会でした👍

新年最初の例会に参加される会員さんの数は少なくて、去年、一昨年と10名前後でした。
今年は10名以上の参加があり賑やかな例会になりました。

テーマは「あなたのコロナ対策」
職場や身の回りの対策を例に意見を交換しました。

話題は予防法からワクチンや新種の変異ウイルスの話しまで及びました。
サークル員よりもろう者のほうが早く情報を掴んでいることもあります。流石、目が早いですね!


社協のボランティアセンターには「切り絵ランタン」が展示されていました。


 カレンダー市は明日の15時まで千歳市社協で開催されます。例会後に見に行ったら大量に並んでいました。今年は各地のカレンダー市が中止になったため全国からカレンダーが集まったそうです。お近くの方は顔を出してみてはいかがでしょうか?掘り出し物が見つかるかもしれませんよ!

2021年1月1日金曜日

『私たちの手話 新しい手話2021』

『私たちの手話 新しい手話2021』が発行されました。
 今回は、新型コロナウイルス関連用語のほか、オリンピック・パラリンピック関連用語、皇室関連用語など、全163語を掲載しています。ろう者はもちろん手話初心者から手話通訳者まで必読の一冊です。手話表現を動画で見ることができるQRコードを掲載しています。
皆さんで楽しい手話を学びましょう!
(A5判 96頁 定価900円+税)

※ お問い合わせ、ご購入はお近くのろうあ協会へ(インターネット購入や一般書店でも取り寄せ可能です)

(クリックで全日本ろうあ連盟のHPにジャンプ)




あけましておめでとうございます

 

 昨年はコロナウイルスにより社会の中が大きく変わりました。千歳手話の会も例会や行事の中止など大きく揺れた1年になりました。
 その様な状況で7月から12月まで例会を無事に開くことができました。これも会員の皆さんやろうあ協会の方々が例会に来てくれたお陰です。本当にありがとうございました。
 今年最初の例会は1月13日です。引き続き体調管理と感染対策をとりながらサークルに来てくださいね。